合格者の声(合格体験談)
九州建設専門学院で学ばれ見事に「電気工事施工管理技士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございました。また、ご協力ありがとうございます。


勤めている会社で特定建設業への登録をする話が持ち上がり、1級電気工事施工の資格者を必要としていました。受験資格のある人材を選別していたところ、受験できるのが私しかいなかったというのが資格取得のきっかけでした。会社が貴学院の直前講座を準備してくれましたが、現場に出ることが多いのでゆっくり勉強する時間も取れずあっという間でした。
3日間の直前講座では先生の講義に集中し点数を伸ばすことが出来て良かったです。合格ラインの60%を超えたかどうか際どいところでしたが、無事合格できました。実地試験に挑むのも初めてですが、会社に貢献する為にも1回で合格し、その後は電気通信関係の資格も取って行きたいです。


資格取得については10年以上前から言われていました。経験も積み、そろそろ資格をと考え思い腰を上げました。以前に身内が貴学院でお世話になっていたこともあり、考える間もなく直前講座を受ける状態でした。
講習に参加した際に先生にどこをどう勉強したら良いか質問し、短期間で力を付ける事ができました。五郎丸先生の指導はメリハリがあり分かり易かったので、言われる通りに勉強をしました。本試験では時間的にも大分余裕があり、自己採点でも8割くらい取れていたので実地の勉強に早速取り掛かっています。こちらも1回で合格し、重機の資格等も取って行きたいです。


会社の指示で今回1級電気工事施工管理技士を取得する事になりました。始めは参考書を使って自分で勉強を進めていました。学科はスムーズに合格ラインを超えるのですが、実地試験に2回失敗したので受講を考えました。1度合格した学科をまた受け直すというのは結構苦痛です。現場をこなしながらの受講でしたので、通信DVDコースに申し込みました。
作文の添削は事前に受けられるので空いた時間にしました。その他の問題もDVDを繰り返し見て解き方を身に付けることが出来ました。本試験の手応えはそれ程なかったのですが、トータル的に合格ラインを超えたのか無事に合格することが出来ました。貴学院のお陰です。有り難うございました。


私は元々設備業界の出身でしたが、長引く不況でその業務の範囲を電気工事業界に拡大する必要があると考え資格取得に挑みました。第1種電気工事の免状枠で受験し、学科は合格でしたが実地で不合格でした。そして、この時期に会社から給水装置工事主任技術者を取得するよう命じられ、1級電気工事の実地と給水の試験に何が何でも合格する必要があった為、貴学院に助力を頂きました。
両方の資格を取得し、会社の評価がどの程度なのかを見極めたかった事も合格への原動力となりました。特にネットワーク工程表は貴学院の五郎丸先生の指導通りでいき、用語説明はそれぞれが指摘した箇所を重点的に学習しました。お陰で給水と1級電気工事実地の両方に合格することができました。次は2級管工事施工管理技士を取得する予定です。会社の評価次第ですが、配管技能士や消防設備士、電験3種等の資格取得も目指そうと考えています。


今回、実地試験に合格することができ、ようやく一段落したという気持ちです。
貴学院での実地対策を2回受講しましたが、確実に合格に近づいているという実感が湧き、貴学院に行きだして気分が晴れやかになったという感じです。経験記述は前回の分を基本にして書くことができました。特に今回は用語説明の問題で点数を獲れるよう重点的に勉強しました。前回の反省を踏まえて試験に挑むことができたので、自信を持てました。やはり、全体的に出来ていないと合格できないとつくづく思いました。貴学院の講義で1番印象深かったのは、ネットワークの分野です。先生の教え通りでどのパターンでも解けるくらいに力がつき五郎丸先生には本当に感謝したいです。今回の資格取得が経審に反映されるのは、決算時期の都合で来年になりそうですが、そのお陰で価値のある期間を過ごせたと思っています。息子にも資格を取らせたいと思っていますので今後とも宜しくお願いします。


仕事をこなしていく上で資格取得の必要性を感じさせられる場面に多く直面します。役所関係の工事や提出書類の文面などです。勉強については自信がなかったこともあり、貴学院で学科の直前講座から受けました。どうにか学科をクリアし、実地試験となるとますます手が出ないという感覚でこちらも貴学院で講座を受けることにしました。
作文の指導は、工程、品質を中心に手直しが必要なところをよく考え、苦手なりにも文章を書けるようになった気がします。現場で普段している事も、文章に書くとなると難しいものです。ネットワークの問題も参考書を見ただけでは全く理解できなかったのですが、講座に参加して考え方を教わることができて助かりました。本試験の中で出題されていた用語説明も半分以上が講義で教わった問題で、予想以上に手応えがありました。独学では合格する気がしなかった実地試験に1回で合格できて本当に感謝しています。次の目標として電験3種あたりを考えています。貴学院でまたお世話になる機会があればと思っています。有難うございました。


自営で電気工事をやっています。今やっている仕事の内容では1級を持っていなくても仕事はできるのですが、長年電気工事をやっているのでスキルアップの為に1級にチャレンジしようと思いました。学科は自信がありましたが、実地試験は記述問題があるので多少不安でした。学科試験の時に貴学院の実地試験対策の案内をもらっていたので、学科試験後の自己採点で合格点を取れていましたので、すぐ申し込みをしました。
担当の五郎丸先生から試験の大事なポイントを教えてもらったのが良かったです。また、施工作文はいくつかのテーマ毎に添削指導をしていただいたので、自信を持って試験を受けることができたと思います。次は第3種電気主任技術者に挑戦する予定です。この度は大変お世話になりありがとうございました。


第1種電気工事士は以前に取得していたので、施工管理にも挑戦しようと考えたのが受験のきっかけです。貴学院のことは試験会場でもらった案内で知りました。
遠方だったのでDVD講座を受け、学科はすぐに合格できましたが、実地が苦手で時間がかかりました。現場の経験が少ないので何をどう書いたらよいものか、また点数がどれくらいとれているのか、はっきり分かりません。貴学院の添削指導とテキストのお蔭で、合格に辿り着くことができたとつくづく思います。色々と質問することもありましたが、親切に対応してもらい助かりました。1級電気工事施工管理技士もそのうち挑戦しようと思っていますのでご縁があればまた宜しくお願いします。無事合格でき感謝しております。


電気工事の仕事には20年くらい携わっています。会社で資格を取ろうという話が出てきたときに、私も貴学院の講座を受ける事になりました。それまでは受験勉強に取り掛かろうとする気持ちも起きず、意識が低かったと今更ながら反省しています。
集中講座を受けたときにどうやって勉強したら良いかポイントを学ぶことができ、その年の試験は厳しかったですが、翌年以降地道に過去問をこなし合格に結びつきました。実地試験も現場経験と問題中心の勉強方法で無事に合格しました。会社でも資格者が増え、現場管理も円滑になった事で資格の有難さを実感しています。何事も取り組む姿勢が大事ですね。今後、資格を取得する機会があれば、今回の教訓を活かしたいと思います。有難うございました。


現場での仕事が多く勉強に集中する時間はなかなか取れませんが、仕事柄1級の資格が必要です。今回の受験は実質3回目でそろそろどうにかしなければという思いで貴学院の通信講座で勉強することにしました。
年度末を過ぎ、これから頑張ろうかと思った矢先に役所の工事と検査等が入り、4、5月と仕事にどっぷりという状況でした。正直言って今年の合格については半分諦めていましたが、直前集中講座のDVDが届きだしたので、バタバタしながら仕事の合間で追い込みました。試験当日も問題用紙を持って帰るのを忘れ落ちたと思っていました。しかし、蓋を開けてみると合格という意外さと嬉しさの半々のような複雑な気持ちでしたが、振り返れば直前に必死で勉強した甲斐があったと思います。実地試験では貴学院の講座で念入りに勉強できたらと考えていますので、よろしくお願いします。


勤務先は総合建設業です。私は土木、建築、管の施工管理技士の資格はもっているのですが、電気工事がなかなか専門外なので取れずじまいでいました。10年くらい前、現場管理人として発電棟の設置等をやっただけで本格的な電気工事はあまり経験がありません。今回は会社からの要請もあり頑張ろうと思いました。以前試験会場でアンケートに応えていたご縁で度々案内がきていましたので貴学院に申し込みをしました。
今回何とか学科に合格することができました。まだ実地が残っていますが、何せ経験がないものですから何を書いていいやらよく分かりませんが、何とかクリアしたいと思います。ご指導よろしくお願いします。


電気工事には10年くらい携わっています。周りの人たちの話を聞いていて、私も1級を取りたいと思った事がきっかけで受験を考えました。直接1級を目指す事になり、勉強には不安を感じていました。実は昨年、別の学校の講習に参加したのですが、講師がテキストを棒読みしていてピンとこない内容でした。結果、学科は不合格となり今回貴学院の直前講座でお世話になることにしました。
3日間という短い期間でしたが、ポイントをよく絞り込んで教えてくれる内容でしたので満足しました。学科試験後の自己採点では46点とれており、自分でも驚きでした。勉強のポイントは特にありません。本当に言われた通りに勉強しただけです。過去問は解説を覚えるくらいの勢いでこなしました。次の実地試験でも対策講座に申し込みましたので1回で合格できるよう頑張ります。


現在会社がソーラー関連の工事をやっているので、自分で1級を取得しようと思い受験することにしました。初めての受験なので独学でやるのも多少不安があり、専門の学校で勉強しようと思いました。昨年、私の家内が貴学院で宅建を合格させて頂きましたが、電気工事施工管理技士の講座も専門でやっていると聞いてすぐ申し込みをしました。
やはり、独学と違い先生が試験のポイントを教えて下さったのが良かったと思います。次の実地試験に向けて頑張ります。ありがとうございました。


仕事がオフィスビルの事務所や病院、商業施設などの電気の配線工事をやっています。60代になれば脚立を登って高いところの工事ができなくなりますので、将来的なことを考えて今のうちに資格を取得しようと思いました。独学で2回失敗して、試験会場で貴学院の事を知りました。3回目の試験を受けようかと思ったときに、丁度貴学院から直前集中講座の案内が届いたので申し込みました。
たまたまですが、講義を受けに行く期間中、仕事の現場がすぐ隣の商業施設の配線工事だったのですごく助かりました。何とか学科合格できたので、次の実地試験も必ず合格したいと思っています。よろしくお願いします。


学科の集中講座に続き貴学院の実地対策でもお世話になり、学科実地共に1回で合格できました。五郎丸先生の指示通りに勉強した結果だと思っています。有難うございました。
講習前に、施工体験記述の添削指導を受け試験に挑みましたが、発表があるまでは不安でした。選択問題はある程度正解が分かるので講習での成果を発揮できた感じでしたが、記述の方は手応えなしという感じでした。結果を確認したときはホッとしました。貴学院に報告するのが遅くなりましたが、免状の交付や監理技術者講習も終わり、1級の資格者としての準備が出来たところです。まだそこまで活用できていませんが、これから大きな現場もこなしていければと考えています。今後は管工事等も取得できたらと思っています。


電気工事業に携わっているため資格は当然持っていた方がよいのですが、なかなか行動に移せずにいました。きっかけとなったのは親の勧めで、ようやく受験を考え出した感じです。いざ受験に挑んでみたものの、電気工学や電気設備など複雑な問題も多く、歯が立たない状態でした。何とかしなければと思っていた時に貴学院の直前講座を知り、申し込むことにしました。
率直な感想ですが、講義内容は解かり易かったです。何を理解しておくべきかというポイントに絞り込んだ形式だったので短時間でしたが力がついた気がします。現場が忙しく通学できるか心配でしたが、DVDでその日の講義内容を送ってもらえると聞き安心しました。実際に現場で忙しくなることも多く合格までに時間がかかりましたが、独学だったら余計に手こずっていたと思います。実地試験はどうにか自力で合格できました。貴学院の講座は大変役にたちました。有難うございました。


電気通信の仕事をしており、2級電気の資格を取得しようと思ったのがきっかけです。受験は初めてだったので勉強には不安がありました。貴学院の案内を見た時に通信DVDでも対応できるという話だったので講座を申し込みました。
通学の日程にも参加したかったのですがその年は入院することになり、結局DVDのみで受講しました。両方できたら良かったのですが、助けられた部分は沢山ありました。特に経験記述の添削指導はどうやって書いたらいいか分からない状態からでも、合格できる力がつくと思いました。その年の試験は学科に重点を置きすぎて実地試験には失敗しましたが、翌年合格しました。もし独学での受験だったら、合格するまでにもっと時間がかかったのではと思います。現場も増えてきたので、早く資格が取れて良かったと改めて思います。本当にありがとうございました。


電気工事関係の仕事に就いており、この試験は会社からの指示で受験しました。学科試験は独学で合格出来ましたが、実地試験は体験記述の書き方が全く分からずに不合格でした。試験会場でアンケートに応えたのがきっかけで貴学院より案内が届き、独学では厳しいと思ったので、実地対策の講座を申し込みました。
通学コースで申し込みましたが、講座の内容はとても解かり易かったです。講師の方が要点をしっかりと教えてくれたお蔭で無駄を省くことが出来、本当にやらなければいけない箇所だけに的を絞ることが出来ました。お蔭で3度目の挑戦で資格を手にすることが出来ました。将来的には1級の受験を目指していますが、今は少し時間を置きたいと思っています。また、気持ちが資格取得へとなりましたら、ご相談するかもしれませんので、その時は宜しくお願いします。この度はお世話になりました。有り難うございました。


2級電気工事施工管理技士は仕事上必要な資格で、会社からも要請があって受験しました。学科は独学で合格しましたが、実地が苦手で今回が3度目の受験でした。インターネットで講習会を探していましたが、自分が申し込みをしたのが結構土壇場の時期で、だいたい受け付けが終了しているところばかりでしたが、貴学院に問い合わせてまだ受け付けてもらえるということで本当に助かりました。
実際に講習を受けさせてもらって、五郎丸先生の講義はなかなか解かり易くて良かったです。クリティカルパスとかで工事の日数を計算したりするところなど、自分でやっている時はいまいち分かっていませんでしたが、講習に参加して全部分かるようになり、自信を持って解くことができるようなりました。参考書で勉強しても妙にこんがらがってしまうところがありましたが、五郎丸先生の教え方が本当に解かり易くて理解することができました。お陰様で無事合格することができました。ありがとうございました。次は1級電気工事施工管理技士を取得したいと思いますが、その時はまた貴学院にお願いしたいと思っています。


電気通信関係で長年仕事をしていますが、最近、建設業許可の必要性を強く感じることが多く施工管理技士を取得しようと考えました。貴学院からの案内がFAXで届いたのをきっかけに私と従業員の2人が受験し、最悪どちらかが合格できるだろうという計算で受講を申し込みました。
キャリアは十分でしたが、施工管理技士の受験自体が初めての経験で、願書の書き方などにも戸惑いました。勉強は少ない日数だったので福岡まで通学し受講しました。講師の教え方も非常に解かり易く頭に入りましたし、過去問の解き方等効率の良い勉強方法を教えてもらいました。本試験後の手応えはかなりありました。フタを開ければ、私と従業員2人揃って、学科実地合格という最高の結果であり、講師や職員の皆さんには本当に感謝しています。今後も無線関係等の資格にも挑戦したいと思っています。